生活感がない家
生活感がある家
ちょっと上の画像は極端な例ですが、
世間一般的には「生活感がない家」の方が住みたい!!と思うと思います。
でも残念なことに「生活感がある家」になってしまっている人は多いと思います。
(かくゆう私も生活感がある家タイプだったりする)
ので、見学に行った新大阪のシェアハウスにはそこまで違和感がなかった。
そこは新大阪にあるシェアハウスでした。
鍵はオートロックでマンションも比較的あたらしく、造りはしっかりしていそう。
ここも印象をまとめてみました。
|
Goodのほうが数は多いけれど、Booの方が実は内容が濃かったりする。
・週に1回清掃が入っている
・その階に住んでいる人は現在一人だけである、という現状からあまり清掃がしっかり行われないのではないか、という懸念がある。
・清掃が入っているのに汚いって結構しんどいな〜と思う。
特に彼氏が
「あの汚さは無理だわ」
と嫌悪感を示していた。
と嫌悪感を示していた。
私にとっては私が前住んでいたシェアルームの汚さと同じくらいだったので
「まあまあ荒れてるね」
くらいしか思わなかったけれど・・・笑
あと彼氏が無理だったのは、
「リビングに生活感がありすぎてくつろげない」
とのことでした。
確かに、前回行った都島のところはリビングも結構おしゃれにつくられていました。
今回のところは本当にただ、ものがある、という、雑然さがありました。
確かにどちらのリビングがいいかと言ったら、都島の方がいいけれど、
そんなに重要じゃなくない?
私はそれよりも通勤の便利さや、シャワールームに自分のものを置ける、という利便性の方が重要なんだけれどな〜と思います。
皆さんはどうですか?


この問題はちょっと難しいなと思った方、ワンクリックをお願いします!!
0 件のコメント:
コメントを投稿